お知らせ

~ 組合員・利用者本位の業務運営に関する取組状況およびKPI実績値の公表について ~

当組合は、「地域の力強い農業と豊かな魅力ある農村」の実現のもと、「組合員・利用者本位の業務運営に関する取組方針」を公表するとともに、組合員・利用者の皆さまの生活設計とニーズに応じた商品・サービスや「ひと・いえ・くるまの総合保障」の提供を通じた豊かな生活づくりに貢献するための具体的な取組みを実践しており、今回その取組状況を公表いたします。
(注)共済事業は、当組合と全国共済農業協同組合連合会(JA共済連)が、共同で事業運営しております

2025.10.01
月形町農業協同組合

~ 金融店舗営業時間変更のお知らせ ~

変更日 令和7年4月1日(火)より
金融店舗全業務(貯金・融資・共済)
【午前営業】
  9:00~11:30
【午後営業】
  12:30~15:00
※11:30~12:30につきましては、昼休業となります。
※ATMの営業時間(9:00~17:00)に変更はありません。
詳細はこちら
問合せ先:JA月形町金融課 貯金融資 0126-53-3422   
  共済   0126-53-3421   

~ 経営者保証ガイドラインにおける当組合の対応について ~

 この度、経営者保証に関するガイドライン研究会(全国銀行協会及び日本商工会議所が事務局)が公表 した「経営者保証に関するガイドライン」を踏まえ、当JAは、本ガイドラインを尊重し、遵守するため の態勢整備を実施致しました。当JAは、今後、お客さまと保証契約を締結する場合、また、保証人のお 客さまが本ガイドラインに則した保証債務の整理を申し立てられた場合は、本ガイドラインに基づき、誠実に対応するよう努めて参ります。

■ 本ガイドラインの詳細については、以下URLをご参照ください。
 ➢ 全国銀行協会(全国銀行協会のサイト( https://www.zenginkyo.or.jp/ ))
 ➢ 日本商工会議所(日本商工会議所のサイト( https://www.jcci.or.jp/ ))

  1. 経営者保証に依存しない融資の一層の促進について

     法人個人の一体性の解消等が図られている、あるいは、解消等を図ろうとしている農業者等から資 金調達の要請を受けた場合には、当該法人の経営状況、資金使途、回収可能性等を分析し総合的に判断する中で、経営者保証を求めない可能性、代替的な融資手法を活用する可能性について、取引先の意向も踏まえた上で、検討します。
  2. 経営者保証の契約時の対応について
       
    1. 農業者等との間で保証契約を締結する場合には、主たる債務者と保証人に対し、保証契約の必 要性等に関する丁寧かつ具体的な説明を行います。
    2.  
    3. 保証金額の設定については、農業法人等の各ライフステージにおける取組意欲を阻害しないよ う、形式的に保証金額を融資額と同額とはせず、保証人の資産及び収入の状況、融資額、主たる債務者の信用状況、物的担保等の設定状況、主たる債務者及び保証人の適時適切な情報開示姿勢等を総合的に勘案して設定します。
  3. 既存の保証契約の適切な見直しについて
       
    1. 農業者等から既存の保証契約の解除等または変更等の申し入れを受けた場合には、改めて経営 者保証の必要性等の検討を行うとともに、その検討結果について主たる債務者及び保証人に対 し、丁寧かつ具体的な説明を行います。
    2.  
    3. 事業継承が行われた時、前経営者が負担する保証債務について、後継者に当然に引き継がせる のではなく、保証契約の必要性について改めて検討するとともに、その結果について主たる債 務者及び後継者に対して丁寧かつ具体的に説明を行う。
      また、前経営者から保証契約の解除を求められた場合には、保証契約の解除について適切に判 断します。
  4. 経営者保証を履行する時の対応について

     経営者保証における保証債務を履行する場合には、保証人の手元に残すことのできる残存資産範 囲について、必要に応じ支援専門家とも連携しつつ、保証人の保証履行能力、経営者たる保証人の経営責任、破産手続における自由財産の考え方や標準的な世帯の必要生計費の考え方との整合性等を総合的に勘案して決定します。
JA月形町

~ 貯金窓口手数料の変更について ~

 日頃より、JAバンクをご利用いただきましてありがとうございます。
 令和6年4月1日より自店内口座への振込手数料を変更させていただくことになりましたので、ご案内申し上げます。
 なお、ATMおよびインターネットバンキングを利用した自店内振込におきましては、引続き手数料は無料ですので非対面チャンネルでのお取引をご活用下さい。
 今後もより一層のサービス向上に努めて参りますので、ご理解・ご協力を賜りますよう、心よりお願い申し上げます。
1.取扱開始日  令和6年4月1日(月)より
2.取引手数料   お取引手数料表 
3.お問合せ先  月形町農業協同組合 金融課貯金共済係  0126-53-3422

~ 「大量硬貨入金手数料」の新設について ~

 日頃よりJAバンクをご利用いただき、誠にありがとうございます。
 令和4年11月1日(火)より大量硬貨入金手数料を下記の通り新設しますのでお知らせいたします。
 今後もより一層のサービス向上に努めて参りますので、ご理解・ご協力を賜りますよう、心よりお願い申し上げます。
1.取扱開始日  令和4年11月1日(火)
2.大量硬貨入金手数料金額(税込み)

硬貨入金枚数 手数料金額
1枚  ~  300枚 無料
301枚  ~ 1,000枚 330円
1,001枚  ~ 2,000枚 550円
2,001枚以上 1,000枚毎に220円加算

※同時に複数件に分けてご入金される場合は、合算した枚数の手数料が必要となります。
3.お問合せ先  月形町農業協同組合 金融課貯金共済係 0126-53-3422

~ 「未利用口座管理手数料」の一部改正について ~
 当組合では、長期間ご利用の無い口座が犯罪で不正利用されることの防止およびサービス維持向上の観点から、2021年10月1日以降に開設された全ての普通貯金口座(総合口座を含む)および貯蓄貯金口座を適用対象(※)として、「未利用口座管理手数料(以下、本手数料)」を導入しております。
 今般、本手数料にかかる未利用口座となる口座および未利用口座に対するお取扱いについて改正を行いますので、下記のとおりお知らせいたします。  今後とも、一層のサービス向上に努めてまいりますので、何卒、ご理解賜りますようお願い申し上げます。
 (※)本手数料は2021年9月30日以前に開設された全ての普通貯金口座(総合口座を含む)および貯蓄貯金口座は対象外です
【改正日】
 2024年4月1日
【改正内容】

未利用口座となる口座

現行

適用対象のうち、お預入れやお引出し(当該口座のお利息入金や本手数料の引落しを除きます)、記帳等のご利用が2年以上ない口座が対象となります。
ただし、以下のいずれかに該当する口座は対象となりません(本手数料のご負担はございません)。
・貯金残高が10,000円以上の当該口座 
・当組合でお借入れがある場合

改正後

適用対象のうち、お預入れやお引出し(当該口座のお利息入金や本手数料の引落しを除きます)、記帳等のご利用が2年以上ない口座が対象となります。
ただし、以下のいずれかに該当する口座は対象となりません(本手数料のご負担はございません)。
・貯金残高が10,000円以上の当該口座
・当組合で 信用事業の融資商品(※)の お借入れがある場合 (主債務者に限る)
(※)住宅金融支援機構を委託元金融機関とする融資商品は含みません。
なお、お客様番号が複数あるなど、お取引の状況によっては未利用口座管理手数料の対象となる場合がございます。


未利用口座に対する
お取扱い

現行

  1. 対象口座のお客さまには、当組合に登録されているご住所に、事前に文書によりご案内いたします。送付した文書が到着しなかった場合でも、通常到達すべき時に到達したものとみなします。
  2. (1)のご案内により、口座をご確認いただき、再度ご利用をご検討いただくか、ご利用の予定がない場合はご解約をご検討ください。このご案内を差し上げて、一定期間(約3ヶ月)を経過しても、ご利用またはご解約がない場合は、本手数料を引落しさせていただきます。
  3. 残高不足により、本手数料の引落しができなかった場合は、残高全額を引落し、当該口座を自動的に解約させていただきます。お客さまの口座残高を超えたご負担はございません。
  4. なお、引落しさせていただいた本手数料のご返却、および解約後の当該口座の再利用には応じかねますので予めご了承ください。

改正後

  1. 対象口座のお客さまには、当組合に登録されているご住所に、事前に文書によりご案内いたします。送付した文書が到着しなかった場合でも、通常到達すべき時に到達したものとみなします。
  2. (1)のご案内により、口座をご確認いただき、再度ご利用をご検討いただくか、ご利用の予定がない場合はご解約をご検討ください。このご案内を差し上げて、一定期間(約3ヶ月)を経過しても、ご利用またはご解約がない場合は、本手数料を引落しさせていただきます。 なお、口座残高が本手数料未満の場合は残高全額を引落しさせていただきます(お客さまの口座残高を超えたご負担はございません)。
  3. 残高が0円の未利用口座および本手数料の引落しにより残高が0円となった口座については解約させていただきます。
  4. なお、引落しさせていただいた本手数料のご返却、および解約後の当該口座の再利用には応じかねますので予めご了承ください。
【未利用口座管理手数料の内容】

適用対象

2021年10月1日以降に開設された全ての普通貯金口座(総合口座を含む)および貯蓄貯金口座に対して適用します。
(対象貯金)普通貯金、普通貯金無利息型(決済用)、総合口座取引、総合口座(普通貯金無利息型)取引、こども貯金、貯蓄貯金
(※)2021年9月30日以前に開設された口座に対しては適用しません。 

未利用口座となる口座

適用対象のうち、お預入れやお引出し(当該口座のお利息入金や本手数料の引落しを除きます)、記帳等のご利用が2年以上ない口座が対象となります。
ただし、以下のいずれかに該当する口座は対象となりません(本手数料のご負担はございません)。

  • 貯金残高が10,000円以上の当該口座
  • 当組合で信用事業の融資商品(※)のお借入れがある場合(主債務者に限る)

(※)住宅金融支援機構を委託元金融機関とする融資商品は含みません。
なお、お客様番号が複数あるなど、お取引の状況によっては未利用口座管理手数料の対象となる場合がございます。

未利用口座に対するお取扱い

  1. 対象口座のお客さまには、当組合に登録されているご住所に、事前に文書によりご案内いたします。送付した文書が到着しなかった場合でも、通常到達すべき時に到達したものとみなします。
  2. (1)のご案内により、口座をご確認いただき、再度ご利用をご検討いただくか、ご利用の予定がない場合はご解約をご検討ください。 このご案内を差し上げて、一定期間(約3ヶ月)を経過しても、ご利用またはご解約がない場合は、本手数料を引落しさせていただきます。なお、口座残高が本手数料未満の場合は残高全額を引落しさせていただきます(お客さまの口座残高を超えたご負担はございません)。
  3. 残高が0円の未利用口座および本手数料の引落しにより残高が0円となった口座については解約させていただきます。
  4. なお、引落しさせていただいた本手数料のご返却、および解約後の当該口座の再利用には応じかねますので予めご了承ください。

未利用口座管理手数料

年間1,320円(税込)
原則、本手数料の領収書は発行いたしません。

備考

  • 総合口座の当座貸越において、貸越金の残高がある場合は、当組合でお借入れがある場合に相当し本手数料のご負担はございません。
  • お取引の状況によって口座を解約しない場合がございます。
  • 口座解約後のお客さまのお手続は一切ございません。
以上
~ JAバンク提携ATMのご利用手数料の改定について ~

   日頃よりJAバンクをご利用いただき、誠にありがとうございます。
   さて、令和3年10月1日より、提携ATM各社(ゆうちょ銀行、ローソン銀行、イーネット)のATM利用に係る手数料を改定しますので、下記の通りお知らせいたします。
なお、今回の改定に伴う当JAのATMや、他の提携ATMのご利用手数料に変更はございません。
   今後もお客さまにご満足いただける商品・サービスの提供に努めてまいりますので、変わらぬご愛顧を賜りますよう、心よりお願い申しあげます。
1.改定日
      令和3年10月1日(金)
2.改定内容

提携先ご利用日ご利用時間ご利用手数料(税込)
改定前改定後
ゆうちょ銀行
ローソン銀行
イーネット
平日8:45~18:000円110円
その他の時間帯110円220円
土曜日 9:00~14:00
(ローソン銀行・イーネット)
0円110円
9:00~14:00
(ゆうちょ銀行)
110円220円
その他の時間帯110円220円
日曜・祝日終日110円220円

※セブン銀行は変更ありません。(平日・土曜日は時間内無料、時間外および日曜・祝日は110円)

~ お客様へ休眠預金活用法に関するお知らせ ~

民間公益活動を促進するための休眠預金等に係る資金の活用に関する法律(休眠預金活用法)が、2018年1月に施行されます。この法律により、お客様からお預かりしている長期間異動がない貯金(「休眠預金等」)については最終異動日等から10年6か月を経過する日までに、金融機関において公告を行ったうえで、預金保険機構に移管されます。

なお、貯金が移管されました後におきましても、お客さまのご請求によりいつでも払戻すことができます。

 

休眠預金等の定義などについては、以下の説明をご覧ください。

~ まずは、当組合の窓口へお申出ください ~

当組合では、お客様により一層ご満足いただけるサービスを提供できるよう、
JAバンクに関する相談および苦情等を受け付けておりますので、
お気軽にお申し出ください。(2019.7.1現在)

~ 皆様の声を、私たちにお届けください ~

当組合では、ご利用の皆様により一層ご満足いただけるサービスを提供できるよう、
共済事業にかかる相談・苦情等を受け付けております。ご一読ください。(2022.9)

~警察官を名乗る者によるキャッシュカード詐欺について~

平成21年11月5日、JAのお客様に警察官を名乗る者から電話があり、「通帳から不正な引き出しがあった」として、暗証番号を聞き出したうえでキャッシュカードを受け取り、近隣のATMから現金を引き出すという被害が発生いたしました。

警察官やJA等の金融機関が、お客様に対し 電話や店舗外などで暗証番号をお伺いすることはありません。 他人にキャッシュカードを渡したり、見知らぬ相手はもちろん家族を名乗るような場合でも、 暗証番号を教えないよう、くれぐれもご注意ください。

平成21年11月6日
JAバンク(JA・信連・農林中金)

本件に関するお問い合わせ先
JA月形町 金融部貯金共済課
電話: 0126-53-3422
お問い合わせ時間:平日(月~金)9:00~17:00
※祝祭日は除きます。
~「JAバンク顧客管理センター」を名乗る業者について ~

「JAバンク顧客管理センター」を名乗る業者 から、「キャッシュカードをIC対応のカードに変更するため、暗証番号等を必要書類に記入して、返信用封筒で業者に返信するよう指示する文書」が届いたとの問い合わせを、お客様より受けております。

当該業者、文書はJAバンク(JA、信連、農林中金)とは一切関係がございません。 また、JA等の職員が、お客様に対し電話や店舗外などで暗証番号をお伺いすることはございません。なお、返信用封筒に記載された住所は、警察庁が発表している「詐欺事件等で実際に被害者が現金等を送付してしまった先」に該当しております。

万一、このような封筒をお受け取りになった際は、 返信用封筒での返信や、記載された電話番号への電話などをなさらないよう 、くれぐれもご注意ください。

平成21年10月20日
JAバンク(JA・信連・農林中金)

本件に関するお問い合わせ先
JA月形町 金融部貯金共済課
電話: 0126-53-3422
お問い合わせ時間:平日(月~金)9:00~17:00
※祝祭日は除きます。
~ 安全にお取り引きいただくために ~

通帳・ご印鑑・キャッシュカードの盗難や偽造、
不正な振込請求や電子メール詐欺等に関するお知らせです。
安全なお取り引きのために、ぜひご一読ください。(2007.11)

~ JAバンクからのお知らせ ~

「JAネットバンク」を名乗る消費者金融業者 がホームページを開設し、不特定多数のお客様に融資の勧誘と当該ホームページのアクセスを誘導する内容の電子メールを送信しておりますが、 当該消費者金融業者とJAバンク(JA・信連・農林中金)とは何ら関係ございません ので、ご注意いただきますようお願い致します。

平成18年12月22日
JAバンク(JA・信連・農林中金)

本件に関するお問い合わせ
農林中央金庫 JAバンク事業商品部 お問い合わせ時間:平日(月~金)9:00~17:00
※祝祭日は除きます。
~ 副印鑑廃止のお知らせ ~

当組合では、平成18年9月1日より印鑑照会システムの導入に伴い、下記の貯金通帳につきまして、お客様の貯金通帳裏表紙へ貼付しておりました副印鑑(お届印)の取扱いを廃止させていただきます。
 副印鑑を貼付された貯金通帳を盗難・紛失の場合、お届印の印影を第三者が知ることとなり、お届印の偽造に係る事件が発生する可能性もございます。
 つきましては、今般の副印鑑の廃止につきまして、ご理解・ご協力を賜りますようよろしくお願い申し上げます 。

<対象となる通帳の種類>
○普通貯金通帳、総合口座通帳、貯蓄貯金通帳、別段貯金通帳

<いまお持ちの通帳のお取扱い>
○既に副印鑑が貼付されている通帳は、貯金窓口にて副印鑑をお取り外しいたします。
○また、繰越となっているご使用済の通帳をご確認いただき、副印鑑が貼付されている場合は、お客様ご自身で副印鑑を取り除いて下さい。

※印章は、大切なものです。盗難など万一に備え、貯金通帳と印章は別々にかつ厳重に保管されるようお願いいたします。

※通帳や印章をなくされた場合は、すぐにお取引店にご連絡下さい。
月形町農業協同組合

TEL  0126-53-2111 (代表)/ 0126-53-3422 (貯金店舗直通)
FAX 0126-53-4206

~ 新しい通帳への切替えをお願いいたします ~

平成18年1月4日より信用事業システム変更のため貯金通帳が新しくなりました。
 つきましては、まだ新通帳に切り替えされていないお客様は、貯金通帳をご持参の上、当JA貯金窓口までおこしください。新通帳に切替えさせていただきます。なお、新通帳に切替えしていただかないと、ATM(現金自動預払機)では使用できません。

詳しくは、JA月形町貯金共済課( 0126-53-3422 )までお問い合わせ下さい。
~ 選ばれるJAバンクを目指して ~

JAバンクは、地域のみなさまのための身近で便利な銀行です。さまざまなニーズにお応えできる多彩な商品をご用意しています。JAネットワークは銀行等へも拡がっています。
商品紹介
・総合口座
・スーパー貯蓄貯金~有利に貯める
・定期積金~目的に応じて
・スーパー定期貯金~有利に運用

~ JA共済 ひと・いえ・くるまの総合保障 ~

○ひと
生命総合共済は、病気・入院・死亡等の万一に備える保障です。
○いえ
マイホームや家財への損害を保障する共済です。
○くるま
お車の事故等の損害に対応する共済です。

JA共済の詳しい保障についてご相談は金融課共済係までご連絡ください。

JA共済ホームページでも仕組みの内容をお調べいただけます。

公式サイトはこちら
全国共済農業協同組合連合会(JA共済)
JAバンク